陸の孤島
午後から降りだした雪は、あっという間に道路にまで積もっていった。慌てて夜の鍋の材料を買い物に行ったのだが、帰宅してみたら、あまの弟も妹も、雪で家から出られないとか、途中で引き返したとかで、来ないということだった。
夜は家族で鍋の耐久レース状態に。でも豆乳鍋、うまかったよ。
午後から降りだした雪は、あっという間に道路にまで積もっていった。


母が会員なので、COSTCOに連れて行ってもらった。

三菱で車を点検してもらった後、子どものクリスマスプレゼントを買いにヨドバシへ。
PTAのサークルで、1日中中学校で過ごし、帰宅すると、庭に巧の友だちの自転車が3台。でも子ども部屋は電気がついていない。一体どこで何をやっているんだ、と母屋へ入って行くと、妹Yちゃん親子もいて、座敷が「ここは一体なんの施設ですか?」というような光景になっていた。
少女マンガから遠ざかって久しいので、情報は知っていたのにすっかり忘れていた、「ガラスの仮面(42)」をやっと買ってきた。


あまも私も最近、デジタルガジェット系の物欲は満たされていて、平穏なはずなのだが。
先日、「おともだち」の付録の絵合わせカードで遊んでいたときのこと。
まだ具合が悪かったのだが、PTA関連で、町田で煎茶コラボとやらに出席。
もえの嘔吐風邪が伝染ったらしく、ゲロゲロ気分だったが、午後はもえの3歳児健診だったので出かける。
下痢もひどかったので、午前中に病院へ。嘔吐の風邪が流行っているらしい。吐き気止め1日分と、整腸剤3日分を処方してもらった。
夜、首のあたりが苦しいと言っていたもえが、突然戻した。
以前は親しい人以外、貝のように口を閉ざしていたもえだが、3歳になり、七五三を経たら、突然変わった。
市内の子どもマラソン大会があり、おばあちゃんの勧めで、なおが出場した。
先週のカラオケがあんまり楽しかったので、先週とは違うメンツでの飲み会のあと、またカラオケに行ったのだが。
セガカラで、ドリカムの「今度は虹を見にいこう」という歌の、歌詞カードに載ってない英語部分の歌詞が出ていた。
木曜は「TV・ゲーム・漫画」禁止デー。今日は、最近プチブームの「ブヌヌでバナナ」で、お互いに問題を出し合って遊んだ。爆笑した問題の一例を紹介しよう。
もえは、遊び疲れると、時々こうして脳内一人芝居をしている。