まさかそんなに近いとは
小学校4年→5年はクラス替えがあるため、担任の先生も交えて、なおのクラスのお母さんたちとお別れ宴会。こじんまりした会だったのが幸いして予想外に盛り上がり、えらく楽しかったのだけど、一番ビックリしたのは、うちと同じくお子さんが4人いるSさんのご実家が、私の実家とものの5分も離れていなかったこと!
学年は違ったものの、共通の知り合いもいて、話に花が咲いてしまったよ。
小学校4年→5年はクラス替えがあるため、担任の先生も交えて、なおのクラスのお母さんたちとお別れ宴会。
従兄弟たちが泊まりに来ていて、なおともえは母屋で一緒に食事。
お昼に子ども達とマクドナルドへ。
巧が小学2年生の頃から8年間、連続で行っていたファミリースキーに、今年久々に不参加。
中学校の校長先生が、18年度のPTA本部役員と先生方数名を、ご自宅でのランチに招待してくださった。
午前中は中学校PTA役員の新旧顔合わせ。
友人が、小学校を卒業したばかりのお嬢さんの付き添いでカラオケに行くというので、別の友人も誘って、大人は隣の部屋で歌うことに。
昼過ぎにヨドバシへ行き、盗難防止用ワイヤーロックを購入。
お墓参りの後、あまが床屋に行くというのでついていき、ヨドバシでPTA室用のクリップ蛍光灯を探すが、モノと値段の折り合いがつかず、断念。
PTA役員として、中学校の卒業式に参列後、PTA室で、パソコンラックを組み立て、ノートPCとプリンタ複合機を設置。
昼は高・中・小PTAの合同研修会で、森永卓郎氏の講演会。すんごい面白かったよ!
朝、突然あま宛にHD DVDプレーヤーが届いた。聞いてないし。
PTAの買い物に、幼稚園が卒園式で休みのもえを連れて行くことになっていた。
友人たちがずっと、小学校の中休みにボランティアでやっている読み聞かせに、初めて参加させてもらった。
何かの拍子に、もえが発した言葉に衝撃を受けた。
最近の我が家では、もえ以外にはあまり使われていないWii(面白そうなソフトがまだ少ないよね)。
所属しているPTAコーラスが、今年度からサークル化したため、少しずつ校外の活動を始めた。
巧の学年末考査最終日。今日は次年度の教科書購入日でもあり、荷物が重くなるので、自転車で行くのをやめ、バスで登校。
巧が「もえちゃん、すっかり『あせあせ』が口癖になってるね」と言うので、そんなの聞いたことないよと言うと、「マジ?ちょっとムリなこと言ったりすると、すぐ言うよ?」とのこと。
17日にヨドバシで大会があるとかで、エントリー用紙をもらいに行くついでに、本当にPSPを買ってきた巧。
PTAの打ち上げ(飲み会)から帰宅後、夜の10時近くになって、なおが「明日学校にパンを持っていくんだけど」と言い出した。
親族で集まって、1日遅れのひな祭りの宴会をした後、みんなで雛飾りを片付け。
巧は昔からキノコ類が嫌いである。保育園時代、無理して食べたら、吐いたこともあるらしい。
夕方、あまが軽を使うというので、新車で買い物へ。